みなさんこんにちは!デベロップメントdept.のJです。
弊社でも頻繁に使うgoogle analyticsの設定についてのお話です。
分からない方には「なに呪文唱えてんだ?」ってお話かもしれませんがお付き合いくださいませ。
google analyticsは、知っている方は多いかと思います。
設定したサイトがどれくらい閲覧されているのか等を知ることができるシステムです。
設定方法としては、「サイトを登録⇒コードをサイトへ張り付ける」という内容になります。
1ページ毎にURLが変わるサイトであれば、上記の方法で問題ありません。
しかし、URLが変わらないがページが遷移しているサイトの場合は困ります。
どのように困るかは例で説明します。
-----
【例:お問い合わせページ】
1.入力画面(http://×××.com/contact/)
2.確認画面(http://×××.com/contact/)
3.完了画面(http://×××.com/contact/)
システムが絡んでいる為、上記の1~3の各ページのURLがどれも一緒になってしまいます。
その為、google analyticsのコードを設置しても、入力ページでいなくなったのか?確認までいったのか?ちゃんと完了まで何人来たのか?・・・・分からなくなってしまいます。
-----
これを解決するには、コード内のtrackPageviewに値を設定すればOKです。
設置方法は以下のような形になります。
-----
■同期トラッキングコード:
pageTracker._trackPageview('/downloads/1.pdf');
■非同期トラッキングコード:
_gaq.push(['_trackPageview', '/downloads/1.pdf']);
-----
お問い合わせの例で説明すると以下になります。
-----
【例:お問い合わせページ】
1.入力画面⇒pageTracker._trackPageview('/contact/');
2.確認画面⇒pageTracker._trackPageview('/contact_kakunin/');
3.完了画面⇒pageTracker._trackPageview('/contact_kanryou/');
-----
これでOKなのですが・・・理屈が分かってもどうやって設定するのかい?って話ですね。
世の中には多くのシステムが混在しているので、全てを説明するのはできません。
今回は、WordPressの1部での対策になります。
※WordPressもプラグイン等が多いため、その中の1部で使えそうな内容になります。
-----
1.テンプレートの共通部分にgoogle analyticsコードを設置
例:footer.php
2.pageTracker._trackPageview('×××');
×××部分にを記入。
これで、contactというURLの場合のみ△△△が起動します。
※問い合わせページの入力・確認・完了のURLが/contact/という前提
3.△△△部分に「入力・確認・完了」のどのページなのか?のプログラムを設置&trackPageviewに表示したいURLを出力する。
※この部分は、プラグイン等によって全然違う為、割愛いたします。
-----
3の重要な部分がご説明できなくて心苦しいのですが、大まかな概要だけでも分かっていただけると幸いです。
この記事の投稿者: J